8月6日(火)営業時間変更のお知らせ
明日8/6(火)の営業に関しまして、
台風の影響により、スタートアップカフェ、FECCともに午後3時からの営業と致します。
また午後3時以降に関しても天候の様子により変更になる可能性がございます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。

明日8/6(火)の営業に関しまして、
台風の影響により、スタートアップカフェ、FECCともに午後3時からの営業と致します。
また午後3時以降に関しても天候の様子により変更になる可能性がございます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
English text below
1月16日(土)以降の運営につきまして
新型コロナウイルス感染症に関して、福岡県の緊急事態宣言を受け、1月16日(土)より、下記のとおり当施設の運営を行ってまいります。
【相談窓口】
20時以降はオンラインのみの対応となります。
スタートアップカフェではオンライン相談の環境を整備しておりますので、20時より前の時間帯でもぜひ積極的にご活用ください。
ご自宅等からでも福岡市での起業・創業に関して、パソコンやスマートフォンを使ってビデオ通話による遠隔での相談対応が可能です。
ビデオ通話をご利用の際は、以下の連絡先に電話またはメールでお問い合わせください。
【コワーキングスペース】
20時までの営業となります。ご利用時にはマスクを着用いただき、また、発熱やのどの痛みなどの体調不良がある場合はご利用を控えていただきますようお願いいたします。
ご来館の都度、当カフェ受付にて利用登録をしていただきます。なお、間隔を確保するため、席数を従来より少なくしておりますので、ご協力をお願いいたします。
ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解くださいますようよろしくお願いいたします。
【スタートアップカフェお問い合わせ先(contact information)】
電話(tel) 080-3940-9455
メールアドレス(mail) fukuoka@startupcafe.jp
Operation from 2021, January 16 Saturday
Startup Business Consultation
In response to the declaration of a state of emergency by Fukuoka Prefecture regarding the new coronavirus infection, we will be operating our facility as follows from Saturday, January 16.
Consultation Service.
Startup Cafe has an online consultation, so please use good of it.
You can consult with us remotely from your home via video call using your computer or smartphone regarding starting a business in Fukuoka City.
Please note that after 8:00 p.m., the service is only available online.
If you would like to use the video call service, please call or send an email the address down below.
Coworking Space
The space is open until 8:00 p.m. Please wear a mask when using the space, and please refrain from using the space if you have a fever, sore throat, or other health problems.
Please register at the café’s reception each time you visit. Please note that the number of seats in the space has been reduced in order to maintain a social distance.
We apologize for any inconvenience this may cause. Thank you for your understanding.
Contact information for the Startup Cafe
Phone (tel) 080-3940-9455
E-mail address (mail) fukuoka@startupcafe.jp
台風10号接近に伴い、6日(日)と7日(月)はスタートアップカフェは休館となります。
今後の相談予約、お問い合わせは8日(火)10時から再開予定です。
※すでに予約済の相談者様には順次日程変更のご連絡を差し上げます。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
The Startup Cafe will be closed on Sunday, September 06, 2020, and Monday, September 07, 2020, due to the approach of Typhoon.
Future consultation appointments and inquiries are scheduled to resume from 10:00 a.m. Tuesday, September 08, 2020.
Even if you have already had a consultation appointment, we will contact you to reschedule in due course.
We apologize for any inconvenience.
Thank you for your understanding.
株式会社リンクトブレイン 代表取締役
独立系SIシステム開発企業からゲーム関連企業の転籍を経て、リンクトブレインに創立時にジョイン。ゲーム関連企業時に、インターネットやWEBテクノロジーのさらなる未来を感じると共に、ゲームをはじめとするエンターテインメントの持つチカラにも魅了され、ゲーム(デジタルコンテンツ)業界へのビジネスソリューションと人材育成などの提供を事業化することに意識を持って事業活動を行っている。
2018年10月より代表取締役社長に就任を機に掲げた新たなミッション・ビジョンのもと、クリエーターの活躍できる機会創造型企業への転換を目指している。
最近はAPAC連携を深める活動も行っており、2019年には初めての海外拠点として台湾オフィスを開設した。
株式会社ドーガン・ベータ 代表取締役パートナー
1999年住友銀行、2001年シティバンク、エヌ・エイを経て、株式会社ドーガンに2005年より参画。主にベンチャー支援業務に取り組む。3本総額31億円のベンチャーファンド立ち上げを行い、これまでに約30件の投資を行ったほか、2012年には起業家支援のためのシリコンバレー型コワーキングスペース「OnRAMP」を福岡市に開設し、地元起業家のコミュニティ形成支援を行っている。
2014年より「スタートアップカフェ」の設立プロジェクトに参画。
株式会社ドーガン 取締役、一般社団法人OnRAMP 代表理事、一般社団法人日本ベンチャーキャピタル協会 地方創生委員
京都大学経済学部経営学科卒業。日本電信電話(株)、西日本電信電話(株)、(株)NTTドコモ、PEファンド、(株)ドリームインキュベータ、(株)V・ファーレン長崎を経て、現在は新日本製薬(株)。
(株)NTTドコモでは、財務部にて予算管理・決算に従事、またiモード及びおサイフケータイに関わるJV設立等の出資・提携業務に従事。PEファンドでは、事業再生ファンドの運営、及び投資先の常勤取締役としてハンズオン型の経営再建に従事。(株)ドリームインキュベータでは、消費財メーカーの流通戦略及び顧客拡大戦略の構築、情報通信企業のM&A戦略及びコンテンツ戦略の構築等に従事。ベンチャー企業のインキュベーションも多数経験。FECCの初代事業運営責任者。(株)V・ファーレン長崎では、執行役員として、チケット、グッズ、ファンクラブ、スタジアムグルメ、試合運営等のB2C事業全体を統括。
現職の新日本製薬(株)では、取締役として、管理部門全体を管掌。
共感実装株式会社 代表取締役
横浜国立大学経営学部卒業後、株式会社ドーガン・アドバイザリーズ(現 株式会社ドーガン)に入社。ベンチャーファンドの組成、案件ソーシングから投資実行、モニタリングを担当。
2008年、株式会社IDIインフラストラクチャーズ入社、発電所等のエネルギー・インフラを投資対象としたファンド設立及び投融資に従事。2011年、株式会社インダストリアル・ディシジョンズにグループ内転籍し、大手エネルギー会社等に対する戦略コンサルティング業務を行う。
2012年、共感実装株式会社を設立し。スタートアップ企業への経営支援や資金調達のアドバイスを行う。
一般社団法人ソーシャルアップ 代表理事
明治大学商学部卒、グロービス経営大学院、大原保育医療福祉専門学校卒業。三井不動産リアルティ株式会社で不動産売買仲介に従事。東京23区エリアトップセールスを2年連続受賞。
現在、株式会社アスパートナー(不動産コンサルティング・売買賃貸仲介・管理)と株式会社シーハウス(不動産再生事業)、 一般社団法人ソーシャルアップ(介護予防・介護研修事業)を経営。
父の介護をきっかけに、介護事業に参入。介護家族が知っておきたい情報の非対称性を痛感し、非営利型市民講座「ポジティブ介護」を4年間実施。その後、産学官民連携の「福岡ヘルスラボ」運営委員として、地域包括ケア推進および、医療介護健康分野のケアテックベンチャー支援に注力している。趣味は、剣道(錬士六段)。
2008年入社
FC事業部にて総務・映像音楽レンタルバイヤー担当。
2017年福岡市スタートアップカフェ配属。2018年よりアートなどのクリエイティビティは起業に欠かせない要素であり、福岡がより魅力的な街になるために必要と考えとしてアート × スタートアップを企画。
アートやデザイン、街づくり、ものづくりなどの領域で活動し、スタートアップカフェでのイベントを多数企画。話をじっくり聞き、相談者の心に寄り添う案内を致します。
2006年入社
店舗勤務の後、FC事業部で音楽レンタルバイヤー、フィールドトレーナー、TSUTAYA RECORDSマーチャンダイザーとして勤務。
2013年 FC加盟企業とのジョイントベンチャーCSC株式会社に出向し、TSUTAYA MUSIC CAFÉMORRICONE の立ち上げと運営、2015年より現枚方T‐SITEの立ち上げプロジェクトにて、プランニングとテナントリーシングを実施。
その後、代官山蔦屋書店勤務や海外留学を経て、2019年福岡市スタートアップカフェのコンシェルジュとして九州に戻ってきました。
2008年入社
TSUTAYAのフランチャイズ事業部にて、東京・大阪・名古屋での店舗開発、出店マーケティング、東北エリアでのスーパーバイザー業務に従事。
社内公募を経て、2016年より福岡市スタートアップカフェ コンシェルジュとして配属。2019年にコワーキングスペース事業立ち上げ担当。 2020年よりスタートアップカフェ専任となりました。
福岡生活4年間で8kg太ったためダイエット中。。
株式会社DAN 代表取締役社長
岡山大学工学部情報工学科卒業。 旧九州松下電器に入社、各種プロジェクトや海外工場の支援等に携わりながら2012年9月に退職。
2013年7月、株式会社DANを設立しWEBサイト制作やITシステムの設計等を行い、中小企業が抱える問題を解決するため日々活動。
創業補助金の第一回公募で自社が全国初で採択された経験を踏まえ、2018年3月より九州経済産業局認定 経営革新等支援機関として大小さまざまな会社の補助金活用のアドバイスにも従事。
スタートアップカフェでは補助金・助成金のアドバイスを多数うけている。
株式会社ドーガンベータ
宮崎太陽銀行で6 年間の銀行業務(法人・個人融 資を中心)を経験後、関連会社である宮崎太陽キャピタルに出向し、7年間VC業務に従事。
2018年4月に宮崎太陽銀行を退職後、株式会社ドーガン・ベータに参画。宮崎太陽キャピタル時代には、3本のベンチャーファンドを運営。2014年にファンドレイズし、退職までの約4年間で九州(宮崎・鹿児島・福岡)で15社へ投資実行(うち1社がIPO、1社がM&A(退職後)にてEXIT)。出向時に引き継いだ投資先を含めると約25社の投資先に関与。
株式会社ことづくり 代表取締役
グロービス経営大学院 大学院専任准教授
慶應義塾大学理工学部卒業、グロービス経営大学院経営研究科経営専攻修了(MBA)。
NTT/NTT東日本にて研究開発、新サービス開発、 法人営業に従事。2005年にグロービスに入社し、スクール部門のマーケティング・学生募集チームのリーダー、企業研修部門のコンサルタント、福岡校の立ち上げおよび責任者を歴任。教員としては、マーケティング、経営戦略、思考領域のクラスに登壇。
民泊代行事業を行うairBest株式会社の社外取締役。ワインの通販とワイン会事業を行う「ももちはまワインクラブ」を設立。日本ソムリエ協会ワインエキスパート、ワイン検定講師
株式会社ファピ 代表取締役
大学卒業後、みずほフィナンシャルグループに入社。みずほキャピタルでベンチャー企業の上場支援に従事。幼児教育事業をスタートさせるべく、2014年8月に株式会社ファピを設立し、2015年4月に幼児教室レクルンを福岡天神西通りに設立。
保育事業者との連携や、地元大手企業との連携を積極的に行い、事業開発。
【レクルンとは】2015年4月スタートした福岡県福岡市にある1〜3歳向けの幼児教室。
株式会社ドーガン・ベータ 取締役パートナー
2012年の株式会社ドーガン参画以降、一貫して 九州にゆかりのあるベンチャー企業への投資を 担当。2017年スピンオフする形で当社を設立。 新産業が生み出す雇用の多様性によって地場経 済の健全な新陳代謝が促されるという仮説のも と、VC投資という金融手法をはじめとしたサー ビスを提供。
「福岡市スタートアップカフェ」の設立などにも関与し、広く起業支援という経済を根付かせる活動を行う。
山口県山口市生まれ、2001年早稲田大学人間科学部人間基礎科学科卒業、2012年グロービス経 営大学院卒業。パソナソフトバンク社にて新規開拓営業を経て、ソニー・ヒューマンキャピタル社にてソニー社の新卒採用の企画運営(採用企画)。
Eコマース事を手掛けるネットベンチャー企業ネットプライス社にて新規事業開発(社長室、合弁会社の立ち上げや出資先ベンチャーの事業転換)。グロービス社にて組織変革コンサルタントや法人向け企画営業としてビジネスリーダー育成に従事。
ドーガン社にて事業承継ファンドにて投資先の執行役員としてハンズオン支援及び人材紹介事業におけるU・Iターンも含めた人材のマッチング事業の立ち上げを行う。
NPO法人AIP理事長、 株式会社サイノウ 代表取締役CEO
NPO法人AIP理事長、株式会社サイノウ代表取締役CEO。デジタルハリウッド福岡校でシステム管理とプログラミングを学び、その後福岡のシステム開発企業に就職。
2008年に、AIPが運営を行っているフリースペース「AIP Cafe」に通い始め、ITコミュニティと出会う。2011年から、テクノロジーとクリエイティブの祭典「明星和 楽」に運営メンバーとして参加。2013年には福岡市の「Startup Cafe」に立ち上げから参画し、アンバサダーコンシェルジュを担う。
2016年、株式会社サイノウを設立。2017年には福岡市の「Fukuoka Growth Next」にも立ち上げから参 し、コミュニティマネージャーを担う